近年、デジタルマーケティングにおいてオウンドメディアの重要性が高まっていますが、その運用には専門知識や人的リソースが必要となるため、多くの企業が課題を抱えています。
本記事では、オウンドメディアの外注化を検討している企業のWeb担当者や経営者の皆様に向けて、外注化を成功に導くための具体的な方法を解説します。
さらに、外注パターン、費用相場、メリット・デメリットに加え、業者選定のポイント、契約後の流れ、そして起こりうるリスクとその対策まで網羅的に解説します。これにより、外注化を検討する際の意思決定をサポートします。
▼この記事でわかる内容
- オウンドメディアの外注パターンとそれぞれのメリット・デメリット
- 外注費用の内訳と相場外注することによる具体的なメリット
- 外注業者を選ぶポイントと契約後の流れ
- 発注者側がすべきことと、起こりうるリスクとその対策
専門知識やリソース不足を克服し、効果的なオウンドメディア運用を実現するために、ぜひ本記事をご活用ください。
自社にリソースやノウハウが不足している場合は、オウンドメディア運用全体を外注することも有効な選択肢の一つです。例えば、ミライトマッチTEAMSのようなサービスを活用すれば、社内にディレクション担当がいなくても、専門家が戦略設計からコンテンツ制作、運用改善までを包括的にサポートしてくれます。
また、ライターもミライトマッチに登録しているスキルと経験豊富なライターがアサインされるため、品質面でも安心です。詳細については、以下の資料をダウンロードしてご確認ください。
オウンドメディアを外と内製の4つのパターン
オウンドメディアの制作・運用には、いくつかのアプローチがあります。完全に外注する方法、一部を外注する方法、そして完全に内製化する方法などです。
ここでは、代表的な4つのパターンに分けて、それぞれのメリット・デメリットを解説します。
戦略+実行(記事制作)を外注
オウンドメディアの制作には、戦略を練るディレクション業務と記事を制作するライティング業務が発生するため、ディレクターとライターを雇わなければなりません。
しかし、完全外注すればディレクターもライターも雇う必要がないため、人件費を抑えることができます。
また、外部に委託すれば専門知識がなくても始めやすいといったメリットもあります。
ただし、完全に委託する場合は、オウンドメディアの質や方向性が外部に依存してしまう可能性があるため、業者選定やコミュニケーションには十分注意が必要です。
実行(=記事制作)のみを外注
記事制作のみを外注し、ディレクションは自社で行うパターンです。この方法では、コンテンツの企画段階から深く関与することで、より効果的なコンテンツマーケティングを実現できます。
社内にディレクターを配置し、記事のテーマ設定や構成、キーワード選定などを担当することで、自社の強みや特徴を最大限に活かしたコンテンツを作成することが可能です。
ただし、社内に適切なディレクション能力がない場合や、社内コミュニケーションが円滑でない場合は、コンテンツの品質が安定しないリスクがあります。
そのため、ディレクターの育成や、外部の専門家との連携を強化するなど、万全の準備を整えた上で、この方法を採用することをおすすめします。
▼関連記事
記事制作の内製化完全マニュアル|メリットと外注の判断基準を徹底解説
戦略のみを外注
戦略のみを外部のプロに外注し、ライティングは自社で行うパターンです。
ライティングを内製化するメリットとしては、自社の想いや価値観をダイレクトに表現できること、コンテンツのトーン&マナーを統一しやすいことなどが挙げられます。
ただし、ライティングを内製するとライターの負担が多くなってしまい、記事を制作するのにリソースが必要となってくるため注意が必要です。
完全内製|ディレクター+ライター内製化
コンテンツ制作を全て内製化するには、ディレクターとライターの両方を社内で雇う必要があります。
コンテンツ制作が社内で完結するため、質や方向性を完全にコントロールできるといったメリットがあります。
しかし、社内で雇うとなると人材育成や採用にコストがかかる可能性が高くなってしまいます。特に、人材育成の部分は専門知識のある人材を雇用しない限り実現しないでしょう。
また、社内の他の業務と兼務になることで、コンテンツ作成の優先度が下がり、継続的な制作やSEO対策が難しくなるケースもよく見られます。結果として、十分な成果を得られない可能性があります。
そのため、「覚悟」のある企業だけが完全内製化を目指すべきでしょう、
オウンドメディアの外注の費用相場と内訳
オウンドメディア運用には、戦略設計、コンテンツ制作、運用改善など、さまざまな業務が含まれます。ここでは、それぞれの業務内容と費用相場について詳しく解説していきます。
▼オウンドメディアの外注の費用相場と内訳
- 費目①|戦略設計費
- 費目②|記事制作費
- 費目③|リライト費
- 費目④|ディレクション費
- 費用⑤|運用改善業務費
それでは、それぞれの費目について詳しく見ていきましょう。
費目①|戦略設計費
現状分析や競合調査、ターゲット選定などオウンドメディアの戦略設計にかかる費用です。
費用相場 | 50万円程度 |
業務の内訳 | 現状分析競合調査ターゲット設定コンテンツ戦略策定KPI設定 |
戦略設計は、オウンドメディアの成功に不可欠な要素です。特に、SEOコンテンツを作成する際のキーワード選定は非常に重要です。競合に勝てないキーワードばかり選んでも上位表示は難しく、検索ボリュームのないキーワードを選んでも意味がありません。
専門的な知識と経験を持つプロに依頼することで効果的な戦略を策定することができるため、プロに依頼することをおすすめします。
費目 | 費用相場 | 業務の内訳 |
---|---|---|
記事制作費 | 5〜10万円/本 | キーワード選定、構成作成、ライティング、編集、画像選定・加工 |
リライト費 | 1.5〜5万円/本 | 既存の記事の修正、ライティング、編集、画像選定・加工 |
ディレクション費 | 10〜30万円 | ライターへの指示、進捗管理、品質チェック、編集・修正 |
運用改善業務費 | 5〜20万円/月 | 記事の投稿・更新、アクセス解析、効果測定、改善提案、レポーティング |
費目②|記事制作費
構成作成やライティングなど、オウンドメディアに掲載する記事の作成にかかる費用です。
費用相場 | 5〜10万円/本 |
業務の内訳 | キーワード選定構成作成ライティング編集画像選定・加工 |
記事の質や文字数、専門性などによって費用は変動します。また、インタビュー記事や取材記事などの業務が発生した場合は別料金が発生することもあります。
SEOに強く、読者の心を動かすような質の高い記事を作成するためには、経験豊富なライターに依頼することが重要なので運用代行会社のライターの質も気にして見てみましょう。
費目③|リライト費
既存の記事を修正・改善するために必要な費用です。
費用相場 | 1.5〜5万円/本 |
業務の内訳 | 既存の記事の修正ライティング編集画像選定・加工 |
リライトは、SEO対策やコンテンツの鮮度を保つために必要な作業になります。記事制作同様、経験豊富なライターに依頼することが重要です。
費目④|ディレクション費
ディレクション費は、ライターへの指示や進捗管理、品質チェックなど、記事制作全体を統括するための費用です。
費用相場 | 10〜30万円 |
業務の内訳 | ライターへの指示進捗管理品質チェック編集・修正 |
効率的なディレクションを実現するには、ディレクターのスキルや経験が鍵となります。社内にディレクターがいない場合は、まずはプロに依頼することをおすすめします。
費用⑤|運用改善業務費
運用改善業務費は、アクセス解析やSEO対策、コンテンツの改善提案など、オウンドメディアの効果を高めるための費用です。
費用相場 | 5〜20万円/月 |
業務の内訳 | 記事の投稿・更新アクセス解析効果測定改善提案レポーティング |
運用改善は、オウンドメディアを継続的に成長させるために欠かせない業務です。アクセス状況や検索順位の状況、コンテンツの効果を分析し改善策を提案することで、より多くのユーザーを獲得し、目標達成に貢献します。
私が見てきた企業様の中には、記事制作のみを外注すれば良いと考えているケースが多く見受けられます。しかし、自社にノウハウがない場合は、運用改善業務を外注することも有効な選択肢と言えるでしょう。
オウンドメディアを外注することによるメリット
オウンドメディアを外注することによるメリットは多岐にわたります。ここからは、以下の3つのメリットをご紹介します。
▼オウンドメディアを外注することによるメリット
- メリット①|SEO対策のされたコンテンツ制作が可能
- メリット②|社内リソースを節約することができる
- メリット③|社員では出せないスピード感を出せる
それでは、それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
メリット①|SEO対策のされたコンテンツ制作が可能
1つ目のメリットは、SEO対策のされたコンテンツ制作が可能なことです。
SEOに精通した専門家がコンテンツ制作を行うため、検索エンジンからの流入を増やし、Webサイトの集客力を高めることができます。
専門的な知識やノウハウを持つライターがキーワード選定から記事作成、内部対策までを一貫して行うことで、効果的なSEO対策を実現し検索エンジンでの上位表示を目指すことが可能です。
メリット②|社内リソースを節約できる
2つ目のメリットは、社内リソースを節約できることです。
コンテンツ制作やSEO対策などの専門的な業務を外注することで、社内リソースを他の業務に集中させることができます。
特に、Web担当者やマーケティング担当者は日々の業務に加えてオウンドメディアの運用まで行うのは大きな負担となります。外注化によって、本来の業務に集中できるようになり、生産性向上にも繋がります。
メリット③|社員では出せないスピード感を出せる
3つ目のメリットは、社員では出せないスピード感を出せることです。
経験豊富なライターが記事作成を行うため、スピーディーかつ質の高いコンテンツを制作することができます。
社内で記事を作成する場合、担当者のスキルや業務量によってはコンテンツ制作に時間がかかることがあります。これを外注化することで、コンテンツの制作スピードを上げ、情報発信の頻度を高めることが可能になります。
社員の場合、他の業務に加えてコンテンツ制作がプラスの業務となり、社員自身の「原価」が上がることになります。一方、業務委託の場合、成果報酬型であれば「売上」に繋がるため、積極的に取り組んでくれます。
それゆえに、外注業者の方がスピード感を持って動いてくれる可能性が高いのです。
短期間で多くのコンテンツを作成したい場合や、競合に先駆けて情報を発信したい場合におすすめです。
上記のようなメリットがオウンドメディア運用の外注にはあります。オウンドメディア運用全般を外注することも有効な選択肢です。
その手段の一つとして、ミライトマッチTEAMSの活用を検討してみてはいかがでしょうか? 社内にディレクションができる人材がいない場合でも、ミライトマッチTEAMSがディレクターも含めて運用自体を巻き取ってくれます。
また、ライターもミライトマッチに登録しているスキルと経験豊富なライターがアサインされるため、品質面でも安心です。詳細については、以下の資料をダウンロードしてご確認ください。
オウンドメディアの外注で発注者側がするべきこと
オウンドメディアの制作・運用を外注するからと言って、すべてを丸投げできる訳ではありません。ここからは、オウンドメディアの外注で発注者側がするべきことを4つご紹介します。
▼オウンドメディアの外注で発注者側がするべきこと
- 必須①|戦略設計時に自社の目的を的確に伝える
- 必須②|外注先の実績を定期的にモニタリングする
- 必須③|コンテンツの品質を外注と一緒に上げていく
- 必須④|外注先に対してギブをする
それでは、それぞれの必須ポイントについて詳しく見ていきましょう。
必須①|戦略設計時に自社の目的を的確に伝える
1つ目のポイントは、戦略設計時に自社の目的を的確に伝えることです。
外注業者に自社の目的やターゲットとする顧客層、達成したい目標などを明確に伝えましょう。これにより、効果的な戦略設計やコンテンツ制作に繋がります。
例えば、当初は「特定のキーワードで検索順位を上げたい」という目標を設定していたものの、実際には「CV獲得」が真の目的だったというケースがよくあります。このような認識のズレがあると、成果に繋がらない可能性があります。
戦略設計時に、自社の本質的なニーズを明確に伝えることは、発注者側の最も重要な役割です。この点をしっかりと意識しましょう。
必須②|外注先の実績を定期的にモニタリングする
2つ目のポイントは、外注先の実績を定期的にモニタリングすることです。外注業者の実績を定期的に確認し、目標達成に向けた進捗状況を把握しましょう。
アクセス数、コンバージョン率、検索順位などのKPIを設定し、定期的にレポートを受け取ることで、効果測定を行い、改善点を見つけることができます。
必須③|コンテンツの品質を外注と一緒に上げていく
3つ目のポイントは、コンテンツの品質を外注と一緒に上げていくことです。外注業者と協力し、コンテンツの品質向上に取り組みましょう。フィードバックや改善提案を積極的に行うことで、より効果的なコンテンツ制作に繋がります。
また、定期的な打ち合わせや情報共有を通して、双方の認識を合わせ、より良いコンテンツを作り上げていくことが大切です。
例えば、外注業者から構成案が上がってきた際に、毎回コメントや自社の独自情報を提供することで、独自性が高くユーザーにも役立つコンテンツになるでしょう。
このように、情報共有や認識合わせを積極的に行うことで、業者側が自社のニーズを理解しやすくなり、より良い成果に繋がります。
必須④|外注先に対してギブをする
4つ目のポイントは、外注先に対してギブをすることです。
外注業者との良好な関係を築くためには、一方的な要求だけでなく感謝の気持ちや情報を共有するなどギブの姿勢も大切です。
インターネット上では見つけにくい情報ですが、取引先の業者も人間であることを忘れてはいけません。良好な関係を築くためには、一方的な要求だけでなく、感謝の気持ちや情報を共有するなど、ギブの姿勢も大切です。
例えば、自社のウェブサイトに相手の実績を掲載したり、感謝の気持ちをストレートに伝える、継続的に発注するといった行動が信頼関係を育みます。
私自身の経験からも、発注者と受注者の人間関係が良いほど、良い成果に繋がることが多いと感じています。
オウンドメディアを外注業者と契約した後の流れ
オウンドメディアの運用を外注業者に依頼した場合、一般的な流れは以下のようになります。
▼オウンドメディアを外注業者と契約した後の流れ
- STEP①|KICK OFFでの認識のすり合わせ
- STEP②|外注業者が戦略設計を実施する
- STEP③|制作対象のキーワードの共有
- STEP④|記事構成の作成
- STEP⑤|記事執筆の実施
- STEP⑥|確認&納品
- STEP⑦|定例MTG(STEP④に戻る)
それでは、それぞれのステップを詳しく見ていきましょう。
STEP①|KICK OFFでの認識のすり合わせ
契約後にキックオフミーティングを行い、双方の認識をすり合わせを行いましょう。
目標やスケジュール、作業内容などを確認し、円滑なコミュニケーションを図るための基盤を作ります。この段階で、疑問点や不安な点を解消しておくことが重要です。
たまに、外注業者に気を使い過ぎてしまう担当者様がいらっしゃる時がありますが、全く気を使う事なくわからない点はわからないと言っていただいた方が、業者側としても施策を進めやすくなります。
STEP②|外注業者が戦略設計を実施する
外注業者が、ヒアリング内容や市場調査などを基に、オウンドメディアの戦略設計を行います。
ターゲット読者層の選定、コンテンツテーマの策定、SEO対策の方針など、具体的な戦略を提案します。
ただし、ターゲットに関しては自社側の意向を外注業者に必ず伝えるようにしましょう。外注業者側から仮説に基づいた提案があるかもしれませんが、その仮説が常に正しいとは限りません。事前にターゲットについて明確に伝えるようにしましょう。
STEP③|制作対象のキーワードの共有
戦略設計に基づき、制作する記事のキーワードを選定します。キーワードは、検索ボリュームや競合状況などを考慮して選定されます。
キーワード選定はSEO対策において非常に重要なプロセスであり、適切なキーワードを選ぶことで検索エンジンからの流入を増やすことができます。
ただし、外注業者はクライアントの業界理解が必ずしも十分でない場合もあり、的外れなキーワードを選定してしまう可能性があります。業者側から提案されたキーワードリストは必ずしっかりと確認するようにしましょう。
STEP④|記事構成の作成
選定したキーワードに基づいて記事の構成を作成します。
記事の目的やターゲット読者層、キーワードなどを考慮し、分かりやすく読みやすい構成を考えることが成功の鍵となります。記事構成は、読者の理解を深め、共感を促すために重要な要素です。
また、自社が持つ独自情報などがあれば、外注業者が作成する構成に必ず反映してもらうようにしましょう。質の高い業者であれば、構成案を作成するたびにヒアリングの時間を設けてくれることもあります。
STEP⑤|記事執筆の実施
ライターが、専門知識やライティングスキルを活かし、記事構成に基づいて質の高いコンテンツを作成します。
記事の内容だけでなく、SEO対策にも配慮したライティングを行うことで検索エンジンからの評価を高めることができます。
STEP⑥|確認&納品
発注者側が納品された記事の内容や品質を確認し、修正点があればフィードバックします。
フィードバックをしたあとに修正が完了したら、記事が納品されます。納品前にしっかりと確認を行い、自社の求める品質を満たしているか確認することが重要です。
STEP⑦|定例MTG(STEP④へ移行)
定期的に定例ミーティングを行い、進捗状況や課題などを共有します。
今後のコンテンツ企画や改善点などを話し合い、より効果的なオウンドメディア運用を目指しましょう。
定例ミーティングを通して外注業者とのコミュニケーションを密に取り信頼関係を築くことができるため、非常に重要なステップになります。
オウンドメディアの外注によるリスク
オウンドメディアの運用を外注する際には、いくつかのリスクも考慮する必要があります。事前にリスクを把握し、対策を講じておくことで、トラブルを未然に防ぐことができます。
▼オウンドメディアの外注によるリスク
- リスク①|独自性のないコンテンツが上がってくる
- リスク②|外注業者に思うような動きをしてもらえない
- リスク③|コストの割に成果が出ない
- リスク④|外注範囲次第でノウハウが社内に蓄積されない
それでは、それぞれのリスクについて確認しましょう。
リスク①|独自性のないコンテンツが上がってくる
1点目のリスクは、独自性のないコンテンツが上がってくる可能性があることです。
外注業者によっては、テンプレート化された記事を作成する傾向があります。これにより、他のWebサイトと似たようなコンテンツとなり、独自性が失われてしまう可能性があるのです。
事前にオリジナリティの高いコンテンツ作成を依頼し、定期的に品質チェックを行うことでこのリスクを軽減できます。
リスク②|外注業者に思うような動きをしてもらえない
2点目のリスクは、外注業者に思うような動きをしてもらえないことです。
コミュニケーション不足や認識のズレなどにより、外注業者に思うような動きをしてもらえない場合があります。こまめな連絡や進捗確認を行い、密なコミュニケーションを図ることが重要です。
また、契約前に、作業内容や納期、成果物などについて、詳細な打ち合わせを行い、双方の認識を合わせておくことも意識しましょう。
リスク③|コストの割に成果が出ない
3点目のリスクは、コストの割に成果が出ないことです。
SEO対策やコンテンツ制作のノウハウ不足などにより、期待していた成果が得られない場合があります。実績や経験豊富な業者を選び、事前に目標やKPIを設定することが重要です。
また、定期的な効果測定を行い、改善策を検討していくことで、成果向上を目指せます。
リスク④|外注範囲次第でノウハウが社内に蓄積されない
4点目のリスクは、外注範囲次第でノウハウが社内に蓄積されないことです。
コンテンツ制作やSEO対策などを全て外注してしまうと、ノウハウが社内に蓄積されず、将来的に内製化が困難になる可能性があります。外注範囲を適切に設定し、自社でもノウハウを蓄積していくことが大切です。
例えば、記事執筆は外注しつつ、キーワード選定や記事構成は自社で行うなど、一部の業務を内製化することで、ノウハウを蓄積できます。
まとめ
今回の記事では、オウンドメディアの外注化を検討している企業のWeb担当者や経営者の皆様に向けて、外注化を成功に導くための具体的な方法を解説しました。
これまで説明したように、外注化においても発注者側のスキルや判断が重要となるのは事実です。また、外注化する範囲によっても、依頼する業務内容は変わってきます。
こうした際に、ミライトマッチTEAMSに依頼することは非常に有効です。ミライトマッチTEAMSは、企業のオウンドメディア運営を支援するサービスです。「自社内だけでは記事作成が進まない」「高品質なコンテンツを作りたい」といった企業の悩みを解決します。
仮に、社内にコンテンツの品質担保や戦略設計ができる人材がいない場合でも、ミライトマッチTEAMSに依頼することでオウンドメディア運用に必要な業務を全て引き受けてくれます。
また、「戦略設計は社内で行えるので、制作だけお願いしたい」という場合でも、制作部分だけの対応も可能です。
さらに、ミライトマッチTEAMSが行う記事制作は、ミライトマッチに登録しているスキルと経験豊富なライターが担当するため、品質面でも安心です。詳細については、以下の資料をダウンロードしてご確認ください。
監修者プロフィール
-
【プロフィール】
・新卒でアクセンチュア株式会社に入社し、2019年に株式会社IT&Pluckticeを創業
・SEO記事制作現場におけるマッチングの課題感を解決すべく、ライティング人材に特化したマッチングサービス「ミライトマッチ」を立上げ・運営
【実績】
・Webマーケ会社にて、複数SEOメディア事業の立ち上げ、収益化に貢献
・2021年に「ミライトマッチ」をリリースし、1900名以上のフリーランスを集客。企業と人材のマッチング率は約90%を誇る
最新の投稿
- 2024年9月11日コラムSEOライター外注完全マニュアル|探す方法や良い人材を見抜くポイントを徹底解説。
- 2024年9月3日コラムライターの外注方法|費用相場や募集方法と採用手順を解説。
- 2024年9月3日コラム新宿区周辺の記事制作代行会社7選|費用相場や企業の選び方について解説。
- 2024年9月3日コラムオウンドメディア外注化マニュアル|費用内訳、業者選定、成功のポイントを徹底解説。