Webサイトやオウンドメディアの運営において、質の高いコンテンツは欠かせません。
しかし、社内でライターを抱える余裕がない、あるいは専門性の高いコンテンツ作成を外部に委託したいと考える企業も多いのではないでしょうか。
本記事では、ライターの外注方法から費用相場、募集・採用手順、そして長期的な関係構築のためのポイントまで、Web担当者やオウンドメディア運用担当者が知っておくべき情報を網羅的に解説します。
▼この記事でわかる内容
- ライターの外注における4つの手法とそれぞれのメリット・デメリット
- 経験・スキル別の費用相場、依頼内容別の費用相場
- ライターの募集から採用までの具体的なステップ
- ミスマッチを防ぎ、質の高いコンテンツ作成に繋がる採用基準長期的な関係を築けるライターを見抜くためのポイント
- Webライターの費用相場|報酬体系や業務範囲と発注前に気をつけるべきこと。
- Webライターへの記事外注マニュアル作成方法|必要な項目や運用のポイントを解説。
- Webライターの費用相場|報酬体系や業務範囲と発注前に気をつけるべきこと。
ライターを外注するための方法4つ
ライターの外注方法は、大きく分けて4つあります。それぞれの特徴を理解し、自社のニーズに合った方法を選びましょう。
それでは、それぞれの手法を詳しく見ていきましょう。
手法①|クラウドソーシング型サイト
1つ目は、クラウドソーシング型サイトを活用することです。
クラウドソーシング型サイトは多数のライターが登録しており、選択肢が豊富です。また、比較的安価にライターを見つけられる場合もあります。
しかし、ライターの経験値や実績にはばらつきがあり、スキルや経験を見極める必要があります。また、コミュニケーションがオンライン上のみとなるため、意思疎通が難しい場合があるので注意が必要です。
▼関連記事
クラウドソーシングサイトでライターに記事外注|費用感とデメリットについて徹底解説。
手法②|ライター専門のエージェント
2つ目は、ライター専門のエージェントを活用することです。ライター専門のエージェントは、ライターとの幅広いネットワークを持ち、企業に対して適切な人材を紹介するサービスを提供しています。
例えば、ライター専門のエージェントである「ミライトマッチ」であればプラットフォーム上に登録された人材のデータベースを活用して企業に紹介しています。一方、ライター教育サービスの卒業生たちを企業に斡旋するタイプのライター専門エージェントも存在します。
ライター専門のエージェントは、ライターの質が高く、安心して依頼できることが特徴です。
エージェントにライターのアサインを任せることはできますが、その分手数料が発生するため、予算とのバランスを考える必要があります。先にも言及したミライトマッチは、ライター専門エージェントの中でも規模の大きいサービスです。ミライトマッチには主に以下のような特徴があります。
- 2000名以上の各種領域の専門知識を持ったライターが所属
- 企業とライターの直接契約が可能
- 経験豊富なコンシェルジュが企業に最適なライターをアサイン
ライター専門のエージェントのご利用を検討されている場合は、ぜひミライトマッチをご検討ください。
手法③|SNS
3つ目は、SNSを活用する方法です。
XやFacebookなどのSNSで直接ライターにコンタクトを取り、記事の執筆を直接依頼します。
特におすすめのプラットフォームはX(旧Twitter)です。積極的に発信しているライターにDMで連絡を取ると、返信率が高い傾向にあります。
ただし、敬意を持ってスカウトすることが重要です。失礼な言動はスクリーンショットと共に公開され、炎上につながる可能性があります。常に相手への敬意を忘れずにコミュニケーションを取りましょう。
クラウドソーシング型サイトやエージェントを活用するより費用を抑えられる可能性がありますが、実績やスキルを見極めるのが難しいため注意が必要です。
手法④|知り合い経由
4つ目は、知り合い経由でライターを見つける方法です。
知り合い経由で見つければ、信頼できるライターを紹介してもらえる可能性が高いため安心感があります。
知り合いにSEOやライティングに詳しい人がいれば、その分野での経験や知識に基づいて、質の高いライターを紹介してくれる可能性が高まります。
知り合いであれば、あなたのニーズを理解し、それに合ったスキルや経験を持つライターを推薦してくれるでしょう。
しかし、知り合い経由だけでは紹介してもらえるライターの数に限りがあり、あなたの希望に合うライターが見つからない可能性もあります。そのため、他の方法も併用して探すことをおすすめします。
【形態別】ライターを外注する際の費用相場
ライターへの報酬は、時給形態、文字数単価、本数単価の3つの形態があります。それぞれに費用相場があり、ライターのスキルや経験、記事の内容などによって変動します。
それぞれの具体的な単価については、以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。
費用形態 | 相場 | 特徴 | ポイント |
---|---|---|---|
時給形態 | 最低時給〜3,000円 | 経験の浅いライター、リサーチ・編集作業を含む場合に多い | 作業時間のコントロールが重要 |
文字数単価 | 0.5〜10円/文字 | Web記事作成で一般的、ライターの経験や記事の質によって変動 | 事前に必要な文字数を明確にする |
本数単価 | 2,000〜30,000円/本 | 記事の質や専門性によって変動 | 予算に合わせて依頼本数を調整可能 |
▼関連記事
Webライターの費用相場|報酬体系や業務範囲と発注前に気をつけるべきこと。
時給形態の場合|最低時給〜3,000円
まずは、時給形態の場合です。この場合、各自治体の最低賃金〜3,000円が相場と言われています。
時給形態は比較的経験の浅いライターや、リサーチ・編集作業を含む場合に多い傾向にあります。
時間単位で費用が決まるため、作業時間のコントロールを行うことが重要なポイントです。
文字数単価の場合|0.5〜10円
次に、文字数単価の場合です。この場合、1文字あたり0.5円〜10円が相場と言われています。
文字数単価はWeb記事作成で一般的な形態です。ライターの経験や記事の質によって単価は変動します。文字数に応じて費用が決まるため、事前に必要な文字数を明確にしておきましょう。
本数単価の場合|2,000〜30,000円
最後に、本数単価の場合です。この場合、1本あたり2,000円〜30,000円が相場と言われています。
記事の質や専門性によって単価は大きく変わります。記事の本数に応じて費用が決まるため、予算に合わせて依頼する本数を調整できる点が魅力的なポイントです。
外注ライターの募集から採用までの流れ
ライターを採用するには、募集から面談、テストライティングまで様々なステップを踏む必要があります。ここからは、採用までの流れを以下の7つのステップに分けてご紹介します。
▼外注ライターの募集から採用までの流れ
- STEP①|必要なスキル感や専門性を決める
- STEP②|支払いが可能なコストを決定する
- STEP③|募集媒体を選定する
- STEP④|募集を開始する
- STEP⑤|面談をして希望の単価感をヒアリングをする
- STEP⑥|テストライティングの実施
- STEP⑦|採用を決定する
それでは、それぞれのステップを詳しく見ていきましょう。
▼関連記事
Webライターの探し方完全ガイド|失敗しない選び方から依頼のコツまで
STEP①|必要なスキル感や専門性を決める
1つ目のステップは、必要なスキル感や専門性を決めることです。
専門知識が必要な記事の場合は、その分野に精通したライターを選ぶ必要があります。また、ターゲット読者層や記事の目的なども明確にしておくと、適切なライターを見つけやすくなります。
自社のメディアが何を目的に、何をゴールに運用しているのか明確にし、そのゴールを達成するためにどんなライターにどんな記事を書いてもらいたいのか整理することが重要です。
STEP②|支払いが可能なコストを決定する
2つ目のステップは、支払いが可能なコストを決定することです。
自社メディアの運用予算や記事の制作予算に合わせて、支払いが可能なコストを決定しましょう。コストを決める際には、単価形態の中から、適切な報酬形態を選ぶ必要があります。
▼単価形態の事例
- 時給形態
- 文字数単価
- 本数単価
また、予算内でどれくらいの質の記事を期待できるのか、事前にリサーチしておくことも大切です。
STEP③|募集媒体を選定する
3つ目のステップは、募集媒体を選定することです。
クラウドソーシング型サイト、ライター専門のエージェント、SNSなど、募集媒体を選定します。それぞれのメリット・デメリットを比較し、自社のニーズに合った媒体を選びましょう。
また、予算や求めるライターの質、募集期間などを考慮して最適な媒体を選ぶことも大切です。
STEP④|募集を開始する
4つ目のステップでは、3つ目のステップで決めた募集媒体でライターの募集を開始します。
募集要項には、以下のような内容を明確に記載しましょう。
▼募集要項に記載すべき内容事例
- 記事の目的やターゲット読者層
- 納品形式
- 依頼範囲
- 文字数
- 報酬納期
また、応募者に求めるスキルや経験、ポートフォリオの提出なども記載しておくと、効率的に選考を進めることができます。
STEP⑤|面談をして希望の単価感をヒアリングをする
5つ目のステップは、面談をして希望の単価感をヒアリングをすることです。
応募者の中から、書類選考やポートフォリオ審査を通過したライターと面談を行います。面談では、ライターに以下の点をヒアリングしましょう。
▼ヒアリングすべき内容
- スキルや経験
- 実績・ポートフォリオ
- 希望の単価感
- 人柄やコミュニケーション能力
また、スキル面に加えて、コミュニケーション能力や人柄、自社との相性を見極めることも重要です。コミュニケーション能力や人柄は、時にスキルと同等以上に重要になることもあります。
高いスキルを持っていても、コミュニケーションが円滑に進まなかったり、担当者との相性が悪いと、仕事がスムーズに進まないケースを私は過去に何度も経験してきました。
採用プロセスにおいて、面談はこれらの点を見極める最初のチャンスです。面談でのコミュニケーションを大切にし、候補者の人物像を深く理解するように努めましょう。
STEP⑥|テストライティングの実施
6つ目のステップは、テストライティングを実施することです。
実際の業務に近いテーマで記事を作成してもらい、文章力や構成力、専門知識などを評価します。
テストライティングは、ライターのスキルや質を具体的に確認できる有効な手段ですので、ぜひ実施することをおすすめします。また、テストライティングにも必ず報酬を支払うようにしましょう。
スキルのあるライターは多忙な場合が多く、報酬なしのテストライティングでは優先度を下げられてしまう可能性があります。一般的には、テストライティングの報酬は希望単価の70%程度で提示することが適切です。
STEP⑦|採用を決定する
7つ目のステップでは、テストライティングの結果や面談での印象などを総合的に判断し、採用するライターを決定します。
契約内容や納期、報酬の支払い方法などを確認し、契約書を締結しましょう。契約書には、著作権の帰属や守秘義務など、重要な事項を記載しておくことが大切です。
ライターを外注する上での採用基準
ライターを採用する際には、以下の6つの基準を考慮することが重要です。
▼ライターを外注する上での採用基準
- 基準①|コミット高く動いてくれるか
- 基準②|ライティングスキルのレベル感
- 基準③|得意な専門領域のマッチ度合い
- 基準④|ライターが提示する単価感
- 基準⑤|人柄が良いか
- 基準⑥|ビジネススキルが最低限あるか
これらの基準を満たすライターを選ぶことで、質の高いコンテンツ制作と円滑な業務遂行を実現できます。
基準①|コミット高く動いてくれるか
1つ目の基準は、コミット度合いかという点です。
もちろんスキルや経験も大事ですが、重要なのは今あなたが抱えている「コンテンツを通して売上を上げたい」という課題を解決してくれる人材かどうかということです。
逆に、スキルが高くても動きが遅かったりコミットが低ければ、あなたが抱える課題を解決することにはならないでしょう。
経験やスキルにおいて不足があっても、コミットメントの高さを採用基準に含めるのはおすすめです。特に成長意欲の高い人材であれば、半年程度でスキルが大きく伸びる可能性も十分にあります。
私自身も、過去に成長意欲の高い大学生をライターとして採用した経験があります。その際は、2~3ヶ月でスキルが向上し、施策の進行もスムーズになったという実績があります。
基準②|ライティングスキルのレベル感
2つ目の基準は、ライティングスキルのレベル感です。
ライターのライティングスキルは、記事の品質に直結します。ターゲット読者層に合わせた分かりやすい文章表現や、SEOに配慮したライティングスキルなど、必要なスキルレベルを明確にしましょう。
応募者のポートフォリオや過去の執筆実績などを参考に、スキルレベルを見極めることが重要です。
基準③|得意な専門領域のマッチ度合い
3つ目の基準は、得意な専門領域のマッチ度合いです。
専門性の高い記事を作成する場合は、その分野に精通したライターを選ぶことが重要になります。
ライターの得意分野や専門領域を把握し、自社のニーズとマッチしているか確認しましょう。そのためには、ライターから過去の実績やポートフォリオを提出してもらうことで、ある程度推察することができます。
基準④|ライターが提示する単価感
4つ目の基準は、ライターの提示する単価感です。
ライターへの報酬は、スキルや経験、記事の内容などによって異なります。自社の予算に合わせて、適切な報酬を設定しましょう。
ただ、実際に面接で単価交渉になった際に、こちら側が想定している単価よりも高いパターンがあります。こうした場合に単価以外の部分に関して申し分ないケースでは
基準⑤|人柄が良いか
5つ目の基準は、人柄が良いかという点です。
ライターとのコミュニケーションは、円滑な業務遂行に不可欠です。そのため、人柄が良いライターを選ぶことも重要になります。
連絡がマメで、レスポンスが早いライターは、安心して仕事を任せられます。また、協調性があり、柔軟に対応できるライターは、長期的な関係を築くことで、編集体制を強固なものにすることができます。
基準⑥|ビジネススキルが最低限あるか
6つ目の基準は、ビジネススキルが最低限あるかという点です。
ライターは、文章作成だけでなく、納期厳守や報連相など、基本的なビジネススキルも求められます。
これらのスキルが備わっているかは、実際に面談に至るまでのチャットのやり取りからもある程度推し量ることができます。例えば、チャット上の返信が早いか、こちらの質問に対してテキストベースで適切に応えられているかなどが挙げられます。
長期的にお付き合いできるライターの見抜き方
信頼できるライターとのパートナーシップは、コンテンツの質向上に大きく貢献します。良好な関係を築き、継続的に依頼できるライターを見つけるには、以下の点を注意することが重要です。
▼長期的にお付き合いできるライターの見抜き方
- 方法①|募集段階でのコミュニケーションに問題がないか
- 方法②|担当者との相性が良いか
- 方法③|責任感があるか
- 方法④|淡々と作業をこなしてくれそうか
方法①|募集段階でのコミュニケーションに問題がないか
1つ目は、募集段階でのコミュニケーションに問題がないかという点です。
募集段階でのメールやメッセージのやり取りを通して、ライターのコミュニケーション能力やレスポンスの速さなどを確認しましょう。
スムーズなコミュニケーションが取れるライターは、長期的な関係を築く上で重要です。
方法②|担当者との相性が良いか
3つ目は、担当者との相性が良いかという点です。
ライターと担当者の相性は、円滑なコミュニケーションや協力体制に繋がり、業務遂行をスムーズにします。
面談では、ライターのコミュニケーションスタイルや価値観などを確認し、担当者との相性を評価しましょう。お互いに信頼関係を築ける相手を選ぶことが、長期的な協力関係の構築に繋がります。
方法③|責任感があるか
4つ目は、責任感があるかという点です。
責任感の有無は、納期厳守や品質向上に繋がります。過去の経験や実績、面談での発言などから、ライターがどれだけ仕事に責任感を持って取り組むかを見極めましょう。
方法④|淡々と作業をこなしてくれそうか
5つ目は、淡々と作業をこなしてくれそうかという点です。
ライターには、指示された内容を忠実にこしてくれる人と、積極的にアイデアや改善提案を行う人がいます。自社のニーズに合わせて、適切なタイプのライターを選びましょう。
例えば、ある程度トップダウンで記事制作を進めたい場合は前者が、ディレクションやSEOへの知見が少ない場合は後者が適しているでしょう。
長期的にお付き合いできるライターを外注したいならミライトマッチがおすすめ
「ライターの外注をしたいが、中々良いライターが見つからない」という方は、ミライトマッチを活用してみてはいかがでしょうか?
ミライトマッチは、執筆経験が豊富なライターが多数登録しているマッチングプラットフォームです。
このサービスは、顔が見えない「受注者と発注者」というドライな関係ではなく、「同じ目線で仕事ができるパートナー」と未来につづく信頼関係を築きたい。そのような価値観を持つクライアントやライターが集まっています。
さらに、ミライトマッチのラクラク発注プランは、人材集客〜マッチングまでコンシェルジュ(カスタマーサポート)がご支援してくれます。
ライティング人材に特化した検索UIと、業界経験豊富なスタッフによる提案により、従来のエージェントサービスと比較して、より迅速かつ的確なライター選定が可能となります。
ただし、ノウハウがない場合は、最初は制作全体を外注することも有効な選択肢の一つです。その手段として、ミライトマッチTEAMSの活用を検討してみてはいかがでしょうか?
社内にディレクションができる人材がいない場合でも、ミライトマッチTEAMSがディレクターも含めてサポートしてくれます。
そもそも、ディレクションとはコンテンツの品質担保とスケジュール管理を行うことです。ライターだけでは、成果につながる品質を担保したり、スケジュール管理によって施策をスムーズに実行することが難しくなります。
しかし、ディレクションができる人材を介することで、成果から逆算して記事制作を管理してくれるため、施策実行はもちろん、成果への確度を高めることも可能です。
ミライトマッチTEAMSは、SEOなどのマーケティング専門家とライターがチームを組み、 欲しい成果に対して確度の高いオウンドメディア運用を進めてくれます。
そのため、知見はないが、コンテンツを活用したマーケティング施策を進めたい方にはぴったりのサービスになります。ミライトマッチTEAMSに興味がある方は、ぜひ以下から資料請求をしてみてください。
まとめ
今回の記事では、ライターの外注方法から費用相場、募集・採用手順、そして長期的な関係構築のためのポイントまで、Web担当者やオウンドメディア運用担当者が知っておくべき情報を幅広くご紹介しました。
質の高い記事を制作するには、長期的にお付き合いができ、信頼関係を築くことができるライターの存在が不可欠です。
執筆経験が豊富なライターが多数登録しているミライトマッチで、信頼できるライターを探してみてはいかがでしょうか。
監修者プロフィール
-
【プロフィール】
・新卒でアクセンチュア株式会社に入社し、2019年に株式会社IT&Pluckticeを創業
・SEO記事制作現場におけるマッチングの課題感を解決すべく、ライティング人材に特化したマッチングサービス「ミライトマッチ」を立上げ・運営
【実績】
・Webマーケ会社にて、複数SEOメディア事業の立ち上げ、収益化に貢献
・2021年に「ミライトマッチ」をリリースし、1900名以上のフリーランスを集客。企業と人材のマッチング率は約90%を誇る
最新の投稿
- 2024年12月2日コラム【画像あり】サイトマップとは?2つの種類や作り方を分かりやすく解説
- 2024年12月2日コラム【初心者向け】SEO対策完全ガイド|最初にするべき施策やかかる費用相場をわかりやすく解説
- 2024年12月2日コラム【2025年】鍼灸院が取り入れるべきSEO対策|ポイントや注意点を解説
- 2024年12月2日コラムSEOコンサルティング会社おすすめ10選|費用相場や選び方について徹底解説。