コンテンツマーケティングは、多くの企業が取り組む重要なマーケティング施策です。しかし、外部に支援を依頼する際に「どの会社を選べばいいのか」「費用感はいくらで本当に成果が出るのか」で不安になりませんか?
本記事では、コンテンツマーケティング支援の具体的な内容や選び方、おすすめの支援会社を紹介します。
オウンドメディアとは?
オウンドメディアとは、企業が自社で所有・運用するメディアのことです。Webサイトやブログ、SNS、パンフレットや広報誌なども該当します。
オウンドメディアを通して、ユーザーに役立つ情報やコンテンツを発信することで、顧客との接点を増やし、売上増加が見込めます。
オウンドメディアは、長期的な視点で運用することで広告費を抑えながら安定した集客を実現できます。短期の結果だけでなく、長期的な集客やブランディングを行いたい方はオウンドメディアを運用してみても良いかもしれません。
ただし、オウンドメディアの運用には、時間と労力が必要です。自社にリソースが無い企業は、外注も視野に入れた上で運用することをおすすめします。
コンテンツマーケティング支援とは?
コンテンツマーケティング支援とは、その名の通りコンテンツマーケティングを成功させるためのサポートをしてくれるサービスです。
コンテンツマーケティングとは、記事や動画、ホワイトペーパー、メルマガ、セミナーなどを使って見込み顧客に価値を提供し、集客する方法です。
コンテンツマーケティング支援を受けることで、専門的な知識やノウハウを持つ外部の力を活用し、より効率的にコンテンツマーケティングを進められます。また、社内のリソースを他の業務に集中できるメリットもあります。
コンテンツマーケティング支援の具体的な内容
コンテンツマーケティング支援の具体的な内容としては、以下のものが挙げられます。
内容①|コンテンツ制作
コンテンツ制作では、ブログ記事やホワイトペーパー、動画など、さまざまな種類のコンテンツ制作を行います。SEOメディアであれば記事制作が該当します。
専門性の高いコンテンツ制作会社であれば、SEOに強く、検索エンジンのランキングで上位表示されやすいコンテンツを作成可能です。
オウンドメディアの目的やペルソナに合わせたものを制作するよう、支援会社と擦り合わせながら進めていきましょう。
以下の記事で、支援会社とコンテンツ制作を進めていく上で重要なポイントをまとめていますので参考にしてください。
>>SEOライティング完全マニュアル|Web担当者のためのやり方や重要ポイント12
内容②|コンテンツ運用
コンテンツ運用では、作成したコンテンツを効果的に配信するための運用業務を支援します。
例えば、記事や動画などの制作者の納期管理やフィードバックが挙げられます。コンテンツ運用では、月に何本といった目標に合わせて動くことが多いです。
運用業務のアウトソーシングで、社内担当者の負担を軽減し、他の業務に社内のリソースを集中できます。
内容③|戦略立案
コンテンツマーケティングを成功させるためには、明確な戦略の立案が重要です。
コンテンツマーケティングは、闇雲にコンテンツを制作していても効果が出ません。現状分析やペルソナ設定、カスタマージャーニーマップの作成などを行い、戦略を立案しましょう。
戦略立案は、SEOの専門家に依頼することをおすすめします。場合によってはコンサル業務を依頼しても良いでしょう。
内容④|効果測定・改善
コンテンツマーケティングの効果を測定し、改善していくことも重要な業務です。効果測定・改善では、アクセス状況やコンバージョン率などを分析し、オウンドメディアの改善を行います。
SEO対策では、KPIにあわせてPDCAサイクルを回すことが重要です。Googleアナリティクスのアクセス解析ツールを用いて、Webサイトへのアクセス数、ページビュー数、滞在時間、直帰率、コンバージョン率などを分析し、コンテンツの改善やWebサイトの改善に役立てます。
コンテンツマーケティング支援を依頼する際にかかる費用
コンテンツマーケティングを依頼する際に気になるのが費用面なのではないでしょうか。
ここからは、コンテンツマーケティング支援を依頼する際にかかる費用を初期費用・月額費用に分けてご紹介します。
費用①|初期費用
初期費用では、オウンドメディアの立ち上げ時や改善業務にかかる費用が挙げられます。
例えば、コンテンツマーケティングの戦略策定では、50万円〜150万円が相場と言われています。また、解析、分析業務は20万円〜30万円が相場です。
費用項目 | 内容 | |
---|---|---|
戦略策定 | コンテンツマーケティング全体の戦略立案 | 50万円~150万円 |
解析・分析 | サイト分析、競合分析、効果測定など | 20万円~30万円 |
オウンドメディア構築 | サイト設計、デザイン、システム開発など | 100万円~ ※ |
費用②|月額費用
月額費用は、コンテンツ制作費用や運用費用など、毎月かかる費用です。
例えば、SEO記事の制作は1本あたり4万〜10万円、取材記事は1本あたり10万〜30万円が相場と言われています。また、運用にかかる解析、分析費用は20万円〜40万円が相場です。
費用項目 | 内容 | 相場 |
---|---|---|
コンテンツ制作 | 記事作成、動画制作、インフォグラフィック作成など | SEO記事:4万円~10万円/本 取材記事:10万円~30万円/本 動画:10万円~50万円/本 ※ |
コンテンツ運用 | コンテンツ配信、SNS運用、コミュニティ運営など | 20万円~40万円 |
解析・分析 | 効果測定、レポート作成、改善提案など | 20万円~40万円 |
コンテンツマーケティング支援を依頼する前に準備すること
コンテンツマーケティング支援を依頼する前には、以下の3つを準備しておくことをおすすめします。
準備①|依頼範囲をある程度決めておく
コンテンツマーケティング支援を依頼する際、まず明確にすべきなのはどの範囲を支援会社に依頼するかです。自社にディレクターやライターがいる場合など、自社の体制によって依頼範囲が異なります。
SEOメディアの場合、工数がかかるのがコンテンツ制作であるため、記事制作や運用を依頼するのが一般的です。しかし、自社にライターがいる場合は上流の戦略立案のみ依頼するのも良いでしょう。
準備②|コンテンツマーケティングの全体像を掴む
コンテンツマーケティング支援会社とスムーズにやり取りするためには、コンテンツマーケティングの全体像の把握が重要です。
自社にオウンドメディアの知見がないからと言って、そのまま他社に外注するのはおすすめできません。
支援会社を選ぶ際、会社の大きさや実績だけで判断しがちですが、コンテンツマーケティングの全体像を掴んでおけば総合的な視点で判断できます。
準備③|4〜5社ほどは提案を受ける
4~5社ほど会社から提案を受けることで、比較検討し、自社に最適な会社を選択できます。自社のパートナーとして伴走してもらえるかという観点で選びましょう。
提案内容だけでなく、担当者の対応やコミュニケーション能力なども考慮することで、より良いパートナーシップを築ける会社を見つけられます。
コンテンツマーケティング支援会社を選ぶ際のポイント
コンテンツマーケティング支援会社は数多く存在するため、自社にとって最適な会社と出会うためにはいくつかのポイントを押さえる必要があります。
ここからは、コンテンツマーケティング支援会社を選ぶ際のポイントを4つご紹介します。
ポイント①|自社のジャンルに近い実績があるか
コンテンツマーケティング支援会社を選ぶ際には、自社の業界やビジネスモデルに精通した実績がある会社を選びましょう。
例えば、BtoB企業であれば、BtoBマーケティングの実績が豊富な会社を選ぶことで、より効果的な支援を受けられます。
また、SEO記事はジャンルごとに施策方法が異なり、例えば、金融や医療などはYMYLやEEATなど専門的なコンテンツが求められます。自社の分野の知見がある専門家が在籍しているかどうかも確認すると良いでしょう。
ポイント②|費用感に合っているか
コンテンツマーケティング支援を依頼する際には、費用感も重要な要素です。
支援会社によって料金体系や費用が異なるため、事前に見積もりを取り、自社の予算と合致しているかを確認しましょう。
SEO記事1本見ても、高いと10万円を超える会社もあるため事前の確認が重要です。
ポイント③|コミュニケーション体制に安心感を持てるか
コンテンツマーケティング支援を依頼する際には、担当者とのコミュニケーションがスムーズに取れるか、報告体制がしっかりしているかなども重要なポイントです。
契約前に、レスポンスの速さや報連相の頻度の多さを確認しておきましょう。疑問点や要望を伝えやすい環境であるかといった点も重要です。
ポイント④|上流工程を意識した提案内容か
コンテンツマーケティング支援会社の中には、コンテンツ制作のみを請け負う会社もあれば、戦略立案から効果測定まで、上流工程の支援を提供する会社もあります。
コンテンツマーケティングでは、コンテンツ制作がメインになりがちですが、上流工程の内容にマッチしないと成果が出にくいです。
ただコンテンツを作るだけではなく、Webサイト全体の設計やSEO対策、効果測定まで含めた提案をしてくれる会社を選びましょう。
おすすめのコンテンツマーケティング支援会社
ここからは、おすすめのコンテンツマーケティング支援会社を5社ご紹介します。
会社①|株式会社IT&Plucktice(ミライトマッチTEAMS)
ミライトマッチ・ミライトマッチTEAMSを運営する株式会社IT&Pluckticeは、以下の二つのサービスを提供しているコンテンツマーケティングに強い企業です。
- ライティングに特化したフリーランス人材データベース『ミライトマッチ』
- オウンドメディア運用代行サービス『ミライトマッチTEAMS』
ライティングを外注したいとお考えの場合は、「ミライトマッチ」がおすすめです。
ミライトマッチには、専門性の高いライターや豊富な経験とスキルを持つライターが多数在籍しています。記事制作はもちろん、取材やPRにも対応できるため、自社のサービスを多角的に成長させたい方にもぴったりです。
また、社内にディレクターが不在の場合は「ミライトマッチTEAMS」を活用するのも1つの手です。
ミライトマッチTEAMSにはSEOに精通したディレクターが在籍しており、高品質な記事制作をサポートします。対応範囲は以下の通りです。
その他、要望次第ではWeb広告など幅広いWebマーケティングソリューションに対応可能な点も、他にはないサービスの特徴です。
ミライトマッチは東京に本社を構えていますが、プロライターと企業をつなぐマッチングサービス「ミライトマッチ」で全国の即戦力フリーランスライターが対応できる大きな強みがあります。
自社にSEOのプロ人材がいない場合は、ミライトマッチTEAMSの活用をご検討ください。
▼ 詳しくは、こちらからお問い合わせください ▼
SEO対策でサイトアクセスとCVを飛躍的に向上させる
会社名 | 株式会社IT&Plucktice |
URL | https://it-plucktice.com/ |
設立年 | 2019年4月 |
所在地 | 151-0053東京都渋谷区代々木1丁目30-15 天翔代々木ビル |
電話番号 | 03-6665-0899 |
提供サービス | 『ミライトマッチ』の運営、SEO/コンテンツマーケ支援事業、コンサルティング事業 |
費用 | 記事制作:3万円〜/本 |
会社②|株式会社THE MOLTS
株式会社THE MOLTSは、専門性の異なるプロフェッショナルが集まっているため、幅広いデジタルマーケティング領域に対応しているデジタルマーケティングカンパニーです。
BtoC、BtoBを問わず、様々な業界・業種でのデジタルマーケティング支援実績を持っており、そのノウハウをもとに支援をしています。
会社名 | 株式会社THE MOLTS |
URL | https://moltsinc.co.jp/ |
設立年 | 2023年7月 |
所在地 | 〒152-0032東京都目黒区平町2-13-5 |
電話番号 | 非公開 |
提供サービス | デジタルマーケティング支援事業新規事業開発投資事業 |
費用 | 要お問い合わせ |
会社③|株式会社ウィルゲート
株式会社ウィルゲートは、2006年の設立時から培ったノウハウを活かし、SEOの戦略立案から実行支援まで、一気通貫のサービスを提供している企業です。
また、累計3,600社以上の取引経験をもとに、SEO専門のR&Dチームが最新のアルゴリズムや施策を分析し、検索エンジン経由の集客数の増加を実現しています。
会社名 | 株式会社ウィルゲート |
URL | https://www.willgate.co.jp/ |
設立年 | 2006年6月20日 |
所在地 | 〒107-0062東京都港区南青山3-8-38 クローバー南青山3F |
電話番号 | 03-6869-0631 |
提供サービス | コンテンツマーケティング事業セールステック事業M&A事業 |
費用 | 要お問い合わせ |
会社④|株式会社ルーシー
株式会社ルーシーは、大企業・中小企業・業種問わず、コンテンツマーケティングに関する実践を支援する「バズ部」を運営しています。
バズ部式コピーライティングで記事を代行した記事は、成果のうち7割が検索結果の1ページ目、4割が1位表示を獲得してます。
会社名 | 株式会社ルーシー |
URL | https://lucy.ne.jp/ |
設立年 | 2012年5月 |
所在地 | 東京都港区西新橋2-7-4 CJビル11階 |
電話番号 | 非公開 |
提供サービス | コンテンツマーケティング支援SEO記事制作代行キーワード設計代行WEBサイト制作 など |
費用 | 要お問い合わせ |
会社⑤|アイオイクス株式会社
アイオイクス株式会社は、日本初のSEO情報サイト「SEO Japan」を運営している会社です。
集客課題解決のSEOコンサルティング、売上課題解決のCROコンサルティングも提供しています。
会社名 | アイオイクス株式会社 |
URL | https://www.ioix.com/ |
設立年 | 2002年2月 |
所在地 | 〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5リンクスクエア新宿16F WeWork内 |
電話番号 | 非公開 |
提供サービス | インターネットビジネスに関するコンサルティングインターネットを利用した商品及び各種情報の提供飲食店の経営 |
費用 | 要お問い合わせ |
コンテンツマーケティング支援会社と上手く進めていくポイント
コンテンツマーケティング支援会社とプロジェクトを成功させるためには、以下のポイントを押さえましょう。
ポイント①|当事者意識を忘れない
コンテンツマーケティング支援会社に依頼する場合でも、プロジェクトを成功させるためには、自社も当事者意識を持って取り組むことが重要です。
支援会社に丸投げしてしまうとノウハウが貯まらないため、インハウス化できません。案件進捗や成果物は確認しましょう。原則、自社と他社のハーフ体制が理想的です。
ポイント②|社内のチェック体制はつくる
コンテンツマーケティング支援会社にコンテンツ制作を依頼する場合、社内でコンテンツの内容やスケジュールなどを確認するためのチェック体制を構築しておきましょう。
支援会社が作成したコンテンツをそのまま公開するのではなく、自社の担当者が内容を確認し、必要があれば修正を加えることで、コンテンツの品質を維持できます。
記事の編集や修正に時間がかかるため、納品物のチェック体制は事前に整えておくと良いでしょう。1本を公開するまでに予想以上に時間がかかることも多いため、スケジュール管理も大切です。
ポイント③|心理的安全性をつくる
支援会社との間で、意見交換や相談がしやすい、心理的に安全な環境を作ることで、より良い成果が得られます。
心理的安全性が確保された環境では、率直な意見交換ができたり、新しいアイデアが生まれやすかったりとメンバーのパフォーマンスが向上しやすいです。
お互いが何でも話しやすい、相談しやすい環境を作りましょう。
コンテンツマーケティング支援を受けた方がいい会社
コンテンツマーケティングは、多くの企業にとって有効なマーケティング手法ですが、自社だけでは成果が出ないケースもあります。
以下のような課題を抱えている会社は、コンテンツマーケティング支援を受けることを検討してみましょう。
自社のリソースが足りていない方
コンテンツマーケティングには、企画、制作、運用、効果測定など、多くのリソースが必要です。社内にリソースが不足している場合は、外部の支援を受けることで効率的にコンテンツマーケティングを実行できます。
- 社内の制作チームが少人数で運営が追いつかない
- コンテンツの更新頻度が安定しない
- 運用に十分な時間が確保できない
といった状況にある企業は、コンテンツマーケティング支援の依頼を検討しましょう。
以前の記事で、オウンドメディアを外部委託する際のポイントをご紹介していますので参考にしてみてください。
>>オウンドメディアを外部委託する際のポイントは?おすすめの代行会社10選も紹介
現時点で思うような成果が出ていない方
コンテンツマーケティングを実施しているものの、なかなか成果が出ない場合は、戦略やコンテンツ内容に問題がある可能性があります。専門家の視点から改善策を提案してもらうことで、成果に繋げやすくなります。
- 検索順位が上がらない
- アクセス数が伸び悩んでいる
- 問い合わせ・コンバージョンが少ない
といった企業は、コンテンツマーケティング支援の依頼を検討しましょう。
自社のノウハウに限界を感じている方
コンテンツマーケティングのノウハウが不足している、または最新の情報に対応できていないと感じている場合は、外部の知見を取り入れることで、より効果的なコンテンツマーケティングを実施できます。
- SEOの最新トレンドに対応できていない
- データ分析の知見が不足している
- KPIの設定や測定が適切でない
といった企業は、コンテンツマーケティング支援の依頼を検討しましょう。
プロジェクトを早急に立て直したい方
コンテンツマーケティングのプロジェクトが停滞している、または失敗してしまった場合は、支援会社に依頼することでプロジェクトを立て直し、成功に導くことができます。
- 新規事業の立ち上げで早期成果が必要
- 経営層から成果改善を求められている
といった企業は、コンテンツマーケティング支援の依頼を検討しましょう。
そんなお悩みを抱えるあなたへ。【ミライトマッチTEAMS】は、透明性・専門性・柔軟性の3つの強みで、理想のコンテンツチームを作るお手伝いをします!
これまでの外注で「誰がやっているのか分からない」「質が低くて手戻りが多い」と感じた経験はありませんか?【ミライトマッチTEAMS】なら、SEOの専門知識を持ったプロのディレクターに安心してコンテンツマーケティング支援を依頼できます。
自社にSEOのプロ人材がいないという場合は、ミライトマッチTEAMSの活用をご検討ください。
まとめ
今回の記事では、コンテンツマーケティング支援の具体的な内容や選び方、おすすめの支援会社を紹介しました。
コンテンツマーケティング支援を外部に依頼することで、自社にノウハウを蓄積できたり、社内のリソースを他の業務に集中させられたりと、効率的にマーケティング活動を実施できます。
自社にコンテンツマーケティングの知見を持ったメンバーがいない場合は、外部の支援会社に依頼することも視野に入れてみましょう。
自社のオウンドメディアがどんな課題を抱えていて、どんなSEO対策を行うべきかわからないという方は、弊社のSEOお悩み無料相談をご活用ください。
SEOお悩み無料相談では、毎月先着5社まで無料で相談を承っております。ぜひお気軽にお申し込みください。
監修者プロフィール
-
SEO歴5年のSEOコンサルタント。自身のアフィリエイトサイトをグロースさせた経験から、現在は企業のSEM支援を行っている。具体的には、オウンドメディア運用代行、SEO戦略立案、記事制作代行などを実施している。
日本マーケティング学会の会員としても活動をしている。